top of page


中学生との交流保育
串木野中学校3年生の皆さんが交流保育の授業で友愛幼稚園に遊びに来てくれました。 中には、「うわ〜懐かしい〜〜これで遊んでた!」という、友愛幼稚園の卒園生の姿も! 交流保育1日目は、晴れたので園庭で、ブランコをおしてもらったり、砂場遊びをしたり、鬼ごっこをしたりと楽しく交流しました。 最初は緊張していた子どもたちでしたが、中学生のお兄さんお姉さんが帰る時間になると 名残惜しそうに「もう帰っちゃうのー?」と中学生が見えなくなるまで、最後まで手を振り続けました。 2日目は、あいにくのお天気だったので、お部屋での交流となりました。 最初に「じゃんこうじゃんこう」というじゃんけん列車ゲームもしてから、「なべなべそこぬけ」のわらべうたで大きな大きなおなべを作り、子どもたちと中学生が一緒にダンスをしてから、室内で好きな遊びを一緒にしました。 串木野中学校3年生の皆さん、ありがとうございました!
11月11日


秋の遠足 平川動物園
「今度、動物園行くんだよね〜?」と何日も前からソワソワと遠足を楽しみにしていた子どもたち。晴れるかな?と心配していましたが、バッチリ晴れました! 動物園に到着!まずは、友愛幼稚園のためにひらかわ動物園の方が用意して下さった動物クイズを楽しみました。 鳴き声で動物を当てるとか、うんちを見て動物を当てるとか、普段聞けない声やものを見せていただけました。 そして、ここからはお家の方と一緒に思い思いに動物を見てまわりました。 幼稚園の遠足のねらいとして「動物に親しみ、触れあう中で、興味関心また優しい心を育てる。」というのがありますが、子どもの興味関心はそれぞれ違うので、すみからすみまで回るのもいいし、一つの動物をじっくり観察するのもいいんです。 「動物園たのしかった!」と嬉しそうな子どもたちでした。
10月29日


さつまいもほり
幼稚園の畑に出来たさつまいも🍠 みんなでお芋掘りをしましたよ。 大きいお芋や小さいお芋、ふかふかの土をもりもり掘って「おっきいー」「これは赤ちゃん」と嬉しそうに掘りました。 お芋掘りの後、泥だらけになった手を洗うと、土は落ちたのに、なぜかなかなか取れない黒いシミ発現。「いやだ〜」「取れない〜」という子どもたちでしたが、これはお芋のアクなんです。「お芋のアクが手に付いたんだよ。でもお風呂に入ったら取れるから大丈夫だよ」と言うとみんな納得して、「これはお芋掘りの印なんだ!」「お芋掘りの印だね〜」と手を見せ合いっこしていました。 実際に体験するってこういうことですよね。子供達にはたくさんの実体験の中で心を動かして豊かに成長してほしいです。
10月28日


教育実習生
卒園生が実習生として幼稚園に来てくれました。 優しい先生となって子どもたちをたくさん可愛がってくれました。
10月17日


交通安全教室
鹿児島交通安全協会の方が来てくださり、交通安全教室が行われました。 交通安全の紙芝居を見たり、交通ルールや信号の勉強をしてから、 実際に手を挙げて信号を渡る練習もしました。 普段接している保護者の方や教諭からとは一味違った交通ルールの学習会で、子どもたちはとっても真剣に取り組んでいました。安全に関することは何回学んでも意味があります。教わったことを思い出して、安全に過ごしましょうね。
10月16日


2026年度入園説明会&いっしょにあそぼう会
来年入園予定のお子さんをお招きして、入園説明会&いっしょにあそぼう会を行いました。 一緒に紙芝居や手遊び、パネルシアター、エプロンシアターを楽しんだ後に、 園庭に出て宝探しゲームをしました。 これから入園して一緒に過ごせるのを楽しみにしています。
10月15日


秋の子どもの森
今日は園所有のお山、子どもの森へ行ってきました! 10月とはいえ、暑い日が続きますがお山は少しひんやりと 過ごしやすく、子どもたちは思い思いに元気にお山で過ごしました。 そして、頂上付近で見つけました!! くり!! 「絵本に出てきたよね」「トゲトゲしてる」「この中に入っているの?」 と興味津々の子どもたち。 たぬきやイノシシなど、森の動物さんが食べてしまっていて、 数個しか見つけることが出来ませんでしたが、 見つけることが出来たラッキーな子もいましたよ! 見つけることが出来なかった子も、また次のお山のときに獲れるといいですね。
10月8日


第65回友愛幼稚園 運動会
手作り万国旗に大量の風船に彩られた体育館で、今年も運動会ができました。 友愛幼稚園の運動会は、体を動かす楽しさ、親子で触れ合う楽しさ、みんなで力を合わせる楽しさ、応援してもらう嬉しさを大切にしています。お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、来賓の方や、卒園生や卒園...
9月27日


敬老の日
今日は敬老の日👴👵 おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう💓 ずっとお元気でいて下さいね!
9月15日


子ども夏祭り
今日は子ども夏祭り!!! 屋台は、アイス屋さん、くじびき屋さん、花火屋さん、シャボン玉屋さん、ヨーヨー屋さん、スーパーボールすくい屋さん、アヒルすくい屋さんなど盛りだくさん! どのお店を大盛況でした💓
8月6日


子ども映画祭り
今日は「子ども映画祭り」🎥 涼しいお部屋で映画を楽しみます! 映画のおともは手作りの出来たてポップコーン🍿 みんなが映画を見ている間、給食室ではフル回転でポップコーン作り。 塩味とキャラメル味のポップコーン、出来立てを運ぶたびに「ほしい!」と手が上がり、飛ぶように売れて...
8月5日


すいか割り
今日はすいか割り🍉 最初は目隠しをして… 「頑張れ〜」とお友だちからの声援を受けて、すいか割りに挑戦します! 「私、少し当たったよー」「うわ〜割れ目が入ってる〜〜」とスイカをなでなで🖐️ 次は目隠しを外して、みんなでえいやっ!ようやくひびが入ったすいかを切ってみんなでい...
8月1日


しゃぼん玉あそび
今日はしゃぼん玉あそび🫧 小さなしゃぼん玉を「かわいい〜」と言って作ったり、 大きなしゃぼん玉を作るのに何度も挑戦して、大きい大きいしゃぼん玉が作れるようになったり、みんなニコニコでしゃぼん玉あそびを楽しみました!!
7月31日


アイスクリームフェスタ
夏といえばアイスクリーム!アイスクリームといえば友愛アイスフェスタ!ということで!?アイスクリームフェスタの日です! まずは聖書のお話の紙芝居をみたり、ゲームをしたり。 お外で遊んで火照った体をアイスクリームで冷やします。...
7月29日


楽しい水遊び−2
暑い毎日が続いています。 園庭の木漏れ日の下でプールを出して水遊びをしました。 水鉄砲をしたり、たらいでちゃぷちゃぷしたり、おもちゃのお魚をつかまえたり、最後は園庭一杯の泥遊びになったり。 すっかりひんやりした体で「たのしかったあ~」と満足気な子どもたちでした。
7月24日


楽しい水遊び
今日は曇りで水遊びは中止かな~というようなお天気。 でも子どもたちは、「今日は水遊びしないの~?」とそわそわそわそわ。 お天気になったのを見計らって、ミニミニたらいプールで水遊びをしました。本格的な水遊びではなくてもみんな大喜び。キャーキャー大歓声をあげて楽しんでいました!
7月14日


お誕生会
お誕生会がありました。 まず讃美歌をみんなで歌ってお祝いします。 ♪生まれる前から神様に 守られてきた友達の誕生日です。おめでとう! 生まれて今日までみんなから 愛されてきた友達の誕生日です。おめでとう!♪ この歌を歌うと、神様に守られ愛されて生まれてきた子どもたち一人ひとりのこれまでとこれからを思ってジーンとしてしまいます。 みんなお誕生日おめでとう!
7月11日


おはなし会
友愛幼稚園では給食の後、早く食べ終わった子から自分の好きな本を自由に選び静かな時間を過ごします。そしてみんなが食べ終わったころ、先生が読み聞かせをしてくれます。 毎日絵本に親しんでいる子どもたちですが、月に一回のお話会も楽しみです。...
7月8日


夏本番
友愛幼稚園の園庭は大きなイチョウの木があって、午前中は園庭が木陰になって気持ちよく涼しく遊べます。 が、最近のこの暑さ。特に幼児は体温が上がりやすいので、気を付けないといけません。毎日環境省が発表する熱中症アラートを確認していますが、このところ連日危険サイン。夏の季節を感じ...
7月4日


すもも
今年は、友愛幼稚園の畑に沢山のすももが実りました! みんなで楽しく収穫! 幼稚園でも贅沢にたくさん食べて〜 お口の周りが真っ赤になっちゃう子も! とある日の給食では、手作りすももジュースを飲みました☺︎ 「ピンクでかわいい〜」「美味しい!」と好評でした!...
6月23日
bottom of page

